上下関係なんて・・・

f:id:popoakubi:20130121060759j:plain

「犬の本には“上下関係が大切”としか書かれてないから」と、時々お客様から聞きますが、最近はそうでもありません。

「上下関係・支配と服従」といった考えになった根拠も最近ではグラグラしているように思えます。オオカミにも力づくの支配関係なんてなかった!としたら、犬に上下関係を求める根拠があるのでしょうか?

「うちの子は凶暴だから」「よく咬むから」といったお客様のワンちゃんもお世話させて頂いて、この仕事を続けて来られたのは“上下関係なんて必要ない”証拠にはならないでしょうか・・・。私の優しい接し方では「なめられる」はずなんですけど!

 

  • 『ザ・カルチャークラッシュ ヒト文化とイヌ文化の衝突」ジーン・ドナルドソン著

~動物の学習理論と行動科学に基づいたトレーニングのすすめ~

今まで読んだ犬に関する本の中で一番好きな本。トレーニング方法の項目は難しいかもしれないけど、他のエピソードなどのお話は読みやすくておもしろいと思います。

 

  • 『犬はあなたをこう見ている~最新の動物行動学でわかる犬の心理』ジョン・ブラッドショー

帯には「犬の世界に序列はなかった!」。昨年の6月初版で、9月にはもう2刷目が発行されていて全米大ベストセラー!だそうです。少し読みにくい文章かもしれませんが、「大自然の中で家族を基本に暮らしているオオカミの群れ」と「狭い動物園に寄せ集められたオオカミの集団」との生態の違いがわかると思います。「支配と服従」の概念が生まれたのは、動物園・・・の方のオオカミの研究からです。

ケン・マッコートさんというアメリカでオオカミやコヨーテの研究をされている方のセミナーで聞いた話とも合致します。「犬とオオカミは全く違う別の生き物。しかも、自然のオオカミの群れの中でも争いが起こる事はほとんどない。昔のオオカミの研究は、かなりいい加減だった」・・・そうです。

 

  • 『うまくいくイヌのしつけの科学』西川文二著

質問と回答形式で進んでいく、とても読みやすい本。

以下、前書きより引用(前書きが一番難しいかも^^;)

アメリカの獣医行動学会が2008年に発表した重大声明として・・・

「伝統的な一部のアニマルトレーニング法は、何十年にもわたりドミナンス理論をよりどころとし、動物が望ましくない行動をとるのは、より高い地位を得ようと奮闘していることがおもな原因だと決めつけてきた」

「人と動物の相互作用を理解するためにドミナンス理論を用いることは、飼い主とペットの間に対立関係を生むことにつながる」

 

私はワンちゃんには”優しく”接してあげて欲しいと願っている人間なので紹介させて頂きました。「従わせなければ!」というイライラも減るかもしれませんし、今より仲良く過ごせると思います・・・。